道東への旅 3日目 ②ウトロから羅臼への長距離ドライブ

知床五湖散策を存分に楽しんだ後、横断道路の入口を確かめに行くとやはり「通行止め」の看板が。
予想どおりの展開だったので躊躇わず斜里町方向に向けて出発しました。
さようなら、ウトロ。さようなら、斜里町。
いつか天気の良い時にまた来たいよ。
40分で行けるつもりだった羅臼に3時間掛けて行くよ。
斜里駅近辺を左折してひたすら南下します。
心なしか車が多いみたい。
やがて海が見えてきました。ここは標津町。
やがて羅臼だ。
羅臼に入ってきました。
お腹も空いてきたぞ。

雲は多いものの空は青く海はライトグリーンです♫
羅臼の市街地。食事処・純の番屋。
"北の国から2002"の実物ロケ地はさらに23kmほど東、気軽には立ち入れない区域にあるそうで、画像の番屋はほぼ完全なレプリカだとか。
番屋をスルーして道の駅 知床・らうすへ。
2階のレストランの窓からの景観に絶句。
海の向こう国後島がなんて近くに見えるのでしょう。


こんぶラーメン、いただきま〜す!
ホタテも昆布もとろろも美味しい!
案内所で親切なおねえさんから「今日はクジラの見える公園に行ってもシャチやクジラは見えそうもないから、お子様連れならぜひ羅臼ビジターセンターに行ってみてください。(交通閉鎖で)熊の湯には立ち入れませんが、そのすぐ近くです。知床峠が見えるかもしれません」と勧められました。

0コメント

  • 1000 / 1000

甘茶ノ シッポ

こんにちは。 甘茶という山紫陽花の一品種から名をもらいました。静岡在住。ワビサビな甘茶山葵です。 絵本、手芸、洋楽(特に英国)が好きで、2016くらいからCreepy Nutsにハマってます。 気になる人は小林賢太郎さん、落合陽一さん。 今世紀初頭、同居していたハリネズミを失くしてからは各国のハリ関連本やハリグッズに囲まれて暮らしています。 このブログでは主に旅日記(国内)を書きます。