道東への旅 1日目 ②阿寒湖温泉 アイヌコタン

阿寒湖温泉のアイヌコタンは思いのほか規模が大きくて民芸店や土産屋を見てまわるだけでも数日楽しめそう。

木彫りの民芸品は玉石混交。
ほんの記念の大量生産モノから名のある賞を取った作家の一点モノまで、こんなに揃っているのは北海道でも阿寒湖がいちばんじゃないでしょうか。
観光船に乗って天然記念物を見に行かなくてもお土産屋さんの養殖まりもを眺めるだけでも結構満足します( *´艸`)
自分用に「えぞりす」という店でエンジュのコロポックルを買いました。子フクロウを連れているのは店のオリジナルだそうです。
去年洞爺湖畔で買った後口さんのコロポックルに近い系譜?この子はシマフクロウの子?♡
アイヌコタンへの玄関口。
コタンコロカムイ(シマフクロウ)が勇壮に羽を広げています。
アイヌ生活記念館には実際の生活用品や歴史的写真等の展示や映像が。
実際のイオマンテ。
神の国に帰って行く子熊。
夕食後、改めてアイヌシアター イコロへ。
「イオマンテの火まつり」「ロストカムイ」を観ました。
この春公開された「ロストカムイ」はエゾオオカミを主人公にした演目で映像、舞踏、音楽ともに圧倒的でした。

GW真っ只中のシアターには開演開始の30分前には行列が。ふだんはゆったりしているらしいけれど(^^;
最後に観客も舞台に上がって仄を囲んで踊ります。
気持ちよかった〜♫
舞台衣装のひとつ。
ごろすけ ほう〜♪

0コメント

  • 1000 / 1000

甘茶ノ シッポ

こんにちは。 甘茶という山紫陽花の一品種から名をもらいました。静岡在住。ワビサビな甘茶山葵です。 絵本、手芸、洋楽(特に英国)が好きで、2016くらいからCreepy Nutsにハマってます。 気になる人は小林賢太郎さん、落合陽一さん。 今世紀初頭、同居していたハリネズミを失くしてからは各国のハリ関連本やハリグッズに囲まれて暮らしています。 このブログでは主に旅日記(国内)を書きます。