ネモフィラを見て、ちどりを再訪して、そろそろこの旅も終わりに近づいています。
ドライバーを労う気持ちもあって途中、鹿島でもう一泊する予定でしたが、午後はのんびりと。
……と言いながら、ちどりの斜向かいにある雑貨店花ちどりに寄ったり、
茨城に来たら「干し芋」は外せないでしょうとばかりに大丸屋に寄ったり、後ろ髪引かれっぱなし。
干し芋と恐竜の石像が見えて来たら、そこが大丸屋。サツマイモ、干し芋の博物館……いえ、専門店です。
広くて、試食がいっぱいできて、圧倒的な品数。その9割がサツマイモ。
半干しの紅あずま。
賞味期限が3日なので実店舗でしか買えませんがとにかく絶品です。
干し芋とも焼き芋とも別物。
車の中でちょこちょこっと食べたい芋羊羹。
大洗海岸を左に見ながら延々南下。
鹿島スタジアムが見えてきました。
到着した先のスーパーホテル。前日の民宿とは真逆の、最新型ホテルでした。
予約や支払いはネットから。
鍵もカードもありません。チェックインして、プレゼントのノベルティを選んで受け取り、自室や温泉の暗証番号を教えてもらうと、後は門限なしで広い駐車場の出入りも自由。温泉は24時間営業。Wi-Fi完備。チェックアウト不要です。
新築1年も経ってないので綺麗だし、壁が厚くて何の音も聞こえないし、エレベーターは速いし、プライバシーを重要視する向きにはこの上なく重宝な宿だと思いました。
食事なしを謳っていても1階の広い食堂で朝食バイキングが自由にいただけます。
無料ならしっかり食べなくちゃ♪
たくさんの中から5点選べるノベルティ。ちょっとしたお土産気分♪
甘茶ノ シッポ
こんにちは。 甘茶という山紫陽花の一品種から名をもらいました。静岡在住。ワビサビな甘茶山葵です。 絵本、手芸、洋楽(特に英国)が好きで、2016くらいからCreepy Nutsにハマってます。 気になる人は小林賢太郎さん、落合陽一さん。 今世紀初頭、同居していたハリネズミを失くしてからは各国のハリ関連本やハリグッズに囲まれて暮らしています。 このブログでは主に旅日記(国内)を書きます。
0コメント