ポーリッシュ・ポッタリーとの出会いは10年ほど前。
近所の雑貨屋さんで見つけた焼きりんご用のポットでした。1個置いてあるだけで和む器。
最近ハリネズミ柄を見掛けることが多くなって気になってググったら、岡崎に専門店があるんですね〜
夫にやんやん言って、大量入荷から数日後のある晴れた日に連れて行ってもらえました。
空は青。浜名湖超えて……。
お店のブログ等を見て、ある程度の品揃えを期待していたのですが、想像を上回る数でした。
ポーランドの器だけがこれだけぎっしり並んだ場所は見たことがありません。カウンターの奥はさらに倉庫になっているそうです、
しかも何気にハリネズミ推し。
これはハリネズミ好きにはたまりません♪
あれこれ見て回って、店員さんから工房やお値段の知識をいただいたり「一品一品手作りで、職人さんが判を捺して絵付けをしてるんですよ」なんてお話を伺って、携帯でぱしゃぱしゃ写真を撮りまくった後、ファーストインプレッションでこれ!と思ったポットセットを捕獲しましたp(^_^)q
りんご模様のカフェオレボウルも気になりましたが、ちょっと予算オーバー(^^;
フルーツ柄の小さめボウルを2つ選びました。
ひたすら可愛い東欧ポーランドのデザイン。
丈夫で高温にも耐えるので、家でほっこり気兼ねなく活躍してもらうことにしましょう♪
甘茶ノ シッポ
こんにちは。 甘茶という山紫陽花の一品種から名をもらいました。静岡在住。ワビサビな甘茶山葵です。 絵本、手芸、洋楽(特に英国)が好きで、2016くらいからCreepy Nutsにハマってます。 気になる人は小林賢太郎さん、落合陽一さん。 今世紀初頭、同居していたハリネズミを失くしてからは各国のハリ関連本やハリグッズに囲まれて暮らしています。 このブログでは主に旅日記(国内)を書きます。
0コメント