ムーミンを訪ねて ②メッツァパーク

メッツァ・ビレッジ

飯能市の北、宮沢湖を取り囲むようにして広大なメッツァビレッジが広がっていて、その一部、ムーミンバレーパークが有料エリアになっています。

ムーミンバレーパークのチケットは翌日分を既にネット購入していたのですが、せっかく日も高いのであけぼの子ども公園の後、無料エリアで雰囲気を楽しもうということに。

ゲートを入って少し歩くと、目の前に北欧の景色が(行ったことないけど)!
見えてきたのはマーケットホール。
北欧雑貨やお土産が並びます。
カフェテラスは自由な雰囲気なので、少し休憩するにも持ってこいです。
行ってみたかったカフェ「nordics」。
アラビアの器で食事を出してくれるのです。
スーププレートも食べてみたいけどそんなに入らない。。
マグパフェ(4ベリー&チーズケーキ)をオーダーしました。
どのマグかな……どきどき。スノークのお嬢さんでした♡
夫は「ヤンソンさんの誘惑」とコーヒー。
アンチョビ入りポテトグラタンとベーコンが甘味控えめのパンケーキに乗っています。少し分けてもらったら美味しいこと!!
ARABIAのムーミンマグが勢揃いしたポスター。
もちろん販売もされています。
限りなくハリネズミに近いヤマアラシ一家がすたすた歩いてるお皿♡
nordicsを出ると目の前に宮沢湖が。
デッキチェアに腰かけてみました。いい気持ち。
カヌー小屋?カヌー体験?
はい。次はカヌーと木工の店「Sågverk(ソグベルク)」。
木製品作りのWSもできます。
あ!ククサコーナーだ!

ミニサイズのククサがあったので、仕上げ体験をすることにしました。

様々な木、様々な形や木目や風合いのククサの中から、自分用を選ぶ作業も楽しいものでした。
サクラかケヤキか迷いましたが「パークのスナフキンが下げているのがここで作ったケヤキのですよ」というお店の方情報で決まりました♪
ヤスリで磨きます。
お店の刻印は残しておこう。
ヤスリの粗さを換えながら、ひたすら磨きます。
1時間ほどヤスりました。

納得の行くまで磨けたら、クルマオイルを塗って仕上げます。 
どうかな。
革紐を選んで通しました。
ジャーン!できた!
これならバッグに付けて持ち歩いても重くないですね。ケヤキは硬いから傷つきにくいはず。

ちなみにマグカップとして使う通常サイズの場合、磨きに3時間ほど掛かるそう。
何度かに分けて通う人もいるそうです。いいなあ、もう少し近ければなあ。

カフェにも行けたし、ククサも作れたし、大満足のメッツァパーク。
その後はマーケットに戻って物色。 
でも、明日が本番なので買い物はちょこっとだけ。


外に出ると少し日が暮れかかっていました。

ところで、メッツァパークの駐車場は日帰り温泉の駐車場と隣り合っています。
1日歩いた筋肉をほぐそうと、「宮沢湖温泉 喜楽里(きらり)別邸」に寄ってみました。
広くていろんな種類のお風呂が楽しめて、食堂の料理のメニューも豊富。心地良い温泉でしたよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

甘茶ノ シッポ

こんにちは。 甘茶という山紫陽花の一品種から名をもらいました。静岡在住。ワビサビな甘茶山葵です。 絵本、手芸、洋楽(特に英国)が好きで、2016くらいからCreepy Nutsにハマってます。 気になる人は小林賢太郎さん、落合陽一さん。 今世紀初頭、同居していたハリネズミを失くしてからは各国のハリ関連本やハリグッズに囲まれて暮らしています。 このブログでは主に旅日記(国内)を書きます。